
こんにちは。
タカミ住建の山下です。
西東京市の賃貸併用住宅の、完成写真の続きです。
1階がお施主様のお住まいで、2階がアパートとして建築されました。
2階は二部屋ありますが、外階段も両側に2つあり、がそれぞれのお部屋に直接上がっていくことができます。
外階段には足を滑らせることがないようにと、滑り止め防止と遮音性に優れた「タキステップ」という床材を貼りました。
階段思っている以上に危ないですからね。
入居される方に、とても優しいアパートになっています。
こんにちは。
タカミ住建の山下です。
昨年の暮れに出来上がった、西東京市の賃貸併用住宅の完成写真をご覧いただきたいと
思います。
1階がお自宅で、2階がアパートとなります。
外壁は白系のサイディングをベースにして、木目調のこげ茶色でアクセントとしました。
こんにちは。
タカミ住建の小池です。
西東京市で建築中の新築住宅は、いよいよ外構工事を残すのみになりました。
6日には役所の完成検査がありました。
建物が完成したところで検査を受けるのですが、特に指摘されることも無く、無事に合格をいただきました。
検査はいつも緊張するものですが、今回も何事もなく合格になったので、本当に良かったです。
もし図面どおりに出来上がっていないと、やり直しになってしまいますからね。
本当に本当に良かったです。
それでは、
完成している室内の一部をお見せします。
玄関から見た室内です。
収納家具も建具もフローリングも、白で統一された素敵なお住まいになりました。
こんにちは。
タカミ住建の小池です。
西東京市で建築中の新築住宅は、足場を撤去し、外階段の工事が始まりました。
こちらのお宅は賃貸併用住宅で、1階がお施主様のお宅、2階がアパートになります。
2階に上がるための外階段の工事です。
こんにちは。
タカミ住建の小池です。
西東京市の新築住宅の現場は、木工事が終わり、内装(クロス)工事を行いました。
大工さんから内装職人さんへバトンタッチです。
まず、「パテ処理」を行います。
パテ処理は、ボードのつなぎ目や、ビスの頭を平らに整える目的があります。
クロスを貼った時に、表面に凸凹ができないようにする下処理の方法です。
こんにちは。
タカミ住建の小池です。
現在建築中の、西東京市の現場の様子の続きです。
外壁の工事です。
構造用合板を張った上に、防水紙を張りました。
外壁からの雨漏りを予防するために、防水紙は大事ですね。
こんにちは。
タカミ住建の小池です。
西東京市で建築中の新築住宅の工事の続きです。
休みが明け、毎日とっても暑いのですが、大工さん初め職人さんたちは、本当に頑張ってくれています。
屋根の様子です。
屋根用の防水紙(フェルト)を張った後、カラーベストコロニアルという屋根材(グレードの高いグラッサシリーズ)を葺きました。
こんにちは。
タカミ住建の小池です。
西東京市の新築住宅は、木工事が順調に進んでいます。
柱には、筋違い(すじかい)や耐震金物を取り付けました。
当社の新築住宅は、柱の数を通常より1.2倍多く配置するように設計しています。
それらの柱一本一本に耐震金物を取り付けます。
最近のコメント